fc2ブログ

はじめてお庭で遊ぶ


どんぐりさんを庭で遊ばせてみた。

庭と言っても、自宅にはそんなものない。
夫の実家である。

更新さぼっていたので、これはひと月ほど前のお話。
ケージ内で暴れたり、ケージがじがじがひどく、どんぐりのストレスはMAX。
・・・に見えたので、たまには自然に触れるのもいいよね、と思って。

連れ出したところ、もうそれはそれは嬉しそう。

飛んで跳ねてドリフトジャンプも披露して、全力で遊ぶ。
見たことない速さで走り回る。
夕方だったから薄暗くて、露光が足りずにシャッタースピードが重くなるおもくなる。
おかげで走ってる写真は全部ブレちゃってた。

IMG_2099.jpg
ときどき休憩。

運動不足だから、すぐ息があがっちゃうよね。

IMG_2090.jpg
いろんなものに興味津々。

気になるものを見つけてはかじる。
葉っぱも一通り食べようとする。
それ、食べちゃいけないやつでしょ!って慌ててとめたり。

いやぁ。
なんかこういうのいいね。

わたしの気分は、公園デビューのママ。
もう走り回る我が子がかわいくてかわいくて。

実際はどうだか知らないけど、喜んでるように見えるので飼い主も満足。
放してみてよかった。

その日は自宅に帰っても、すこぶる大人しいどんぐりさん。
遊びすぎてお疲れかしら。

IMG_2036.jpg
楽しかった? おつかれさん。

  
スポンサーサイト



←応援してくれる方はクリックお願いします♪

ガジガジとマウンティング


ついに持ち出したデジタル一眼レフカメラ。
もう数年眠っていたのでまずは充電と操作を思い出すところから。

でも結局、レトロカラーが好きでぐっちゃぐちゃに色補正しちゃうんだけど、ね。

久々の更新だけど、どんぐりもわたしも至って元気です。

どんぐりはどんどん賢くなってきちゃって、
ありがたい面もあればイタチゴッコみたいな面もあったり。
毎日、頭を使わせてくれるコである。


IMG_2033.jpg
ねぇ?
どんぐりさん?

最近はケージのガジガジがひどくなって困る。
エサが欲しいときや、ケージから出してほしいときに容赦なくガジガジ。
あんまり続くので、不正咬合が心配になる。
ガジガジの度に、手を叩いたり、ケージを叩いたり、鼻先を指でツンツンしてみた。
夜中、管理人は隣でうとうとしながらもガジガジの度にそれを続ける日もあった。

けれども努力むなしく、終いにはすべての阻止行動をとっても止めない。
しょうがないのでカバーをかぶせる。
そうするといったんおさまるものの、カバーを開けてわたしたちを確認するとまたやっちゃう。

もうっ。
歯によくないんだよ!?

最もガジガジがひどくなったときに、歯を確認するとなんと・・・
左前歯が右より短くなっている!!!

これはもうショック。
翌朝、明るい陽の中でみると、どうやら左が少し斜めになってしまったよう。
ひどくはなく、あれ?っと思う程度なのでしばらく様子見をしてみよう。

とりあえずガジガジしだしたら怒って、やめなければすぐにカバーをかける。
この前かったかじり木も全部与える勢いで。

川井 かじリングバー ももバー 6本
川井 かじリングバー ももバー 6本
これね。
この茶色い皮に覆われた棒が・・・

IMG_2060.jpg
わずか30分ですぐにこんなになっちゃうんですけどね。

皮はどうやらおいしく食べている様子。
お~い、それ、エサじゃあないんだよ~。

まぁ、これでストレス減ったらいいんだけど。

IMG_2027.jpg
満足? どんぐりさん。

しかし、そこから数日間もガジガジからのカバーコンボが続き、学習する気配がないので夫の手によりしつけを受けるどんぐり。
叱ってもガジガジをやめないときは容赦なくひっくり返される。
マウンティングが目的らしい。

その後、ガジガジはめっきり良くなった。

マウンティングの様子は、次の機会にでも。
  ←応援してくれる方はクリックお願いします♪

ウッドステップを使ってみる


さて、なーんでしょ??

ええ、どんぐりさんの階段です。
どうぞ、お登りください。

踏み外しには気をつけて。
ちょいちょい踏み外してるけど。ね。

ほんとはそんなのなくてもいけるもんね?
テンション上がると階段横のスペースから、一気に飛んで中へ。
家内安全を確認したら、階段からダッシュで戻ってくるのが日課。

SANKO ウッド・ステップ
SANKO ウッド・ステップ
買ったのはコレ。
何でも木製品がすきな主なので、うさぎグッズも木製品がいい!
かじられたって、何度でも買いなおしてやるさ!

階段なので、この場合はかじられる心配もあんまりない。

いつかはチモシー入れも箱のを用意してあげたい。
今のトコ、スターターセットでもらった陶器のを使っている。


部屋でのお散歩は、なかなかに手ごわい。
お迎えからまる一ヶ月たった今でも、おしっこを覚えてくれない。
ステップを用意して戻れるようにしても、お部屋に駆け込んだりするくせに、トイレはカーペットまで戻ってきてする。
以前、ケージ内に置いて慣れさせた(つもり)の設置トイレを外し、臭い付けをして床においておくが乗っかりはするものの、ただの足場と思っているようだ。


困った。


まだ子供・・・なんだと言い聞かせている。自分に。

20140417_2_2014042822532012f.jpg
相変わらずじっとしてくれない。
足元で落ち着いてくれたところを撮ろうとしたら、いきなり膝によじ登りだしたところでパシャリ。
まったくピントが合っていない。

鼻の穴全開のブサかわいさにノックアウト。
どんぐり、おまえはかわいいよ。
  ←応援してくれる方はクリックお願いします♪

お礼の毛繕い?

トイレ記録、今日からなしで。
ケージ内でのおしっこがほぼ集まったので、これにて終了。
設置トイレでは的を外すけど、ピンポイントでするのはもっと大人にならないと難しいかな。
におい付けなしでも同じ場所でしているようなのでOKとしよう。

うんちは・・・人様のブログを拝見する限り、あまり集まることがないようだ。
盲腸糞は・・・これはもう未知の領域。
場所集められるよ!って方はぜひコメントにて躾け方を教えてくださいませ(懇願)

部屋散歩時のおもらしは、まだまだかな。
でもこれは、その空間への慣れが必要になってくるかと。
ゆっくりやっていこうと思います。

部屋での散歩は平日は一日一回。
休日は時間しだい。

ちょっとずつ、どんぐりテリトリーになってきている。


ローテーブル下のどんぐりグッズ箱を発見。
はふはふしすぎて、どんぐりさん溶けてます。

もちょっとじっとしてくれぇ。


20140418_2.jpg
夢中か!
おしりが丸見え。

先生、それ、頭隠して尻かくさずってヤツです。


最近、どんぐりがチモシーを食べているときに、やたらクシャミをする。
パッケージの底の方になってきたから?
粉っぽいのかしら。
もっと粉だらけになっちゃったら、粉だんごを計画中。
フフフ、楽しみにしておいで!

まぁ、そのクシャミのせいで。

どんぐりさん、目ヤニと鼻に変なのつけてる日がちらほら。
ちゃんと顔洗ってね?

結局、管理人が取るハメになるのだけど、こびりついちゃってまぁ・・・

ほじほじしてあげていると、
な、

ななななんと!!

手をペロペロってしてくれた!!!!!!!

お礼にわたしの毛づくろいもしてくれたつもりなの?
もおおおおう、キュン死するかと思ったよ?!

噛み癖がひどかったから、強めのあまがみでも躾けていたから、
もしかしたら「嫌」のサインだったかもしれないけど。。。

勝手にいい解釈をしよう。そうしよう。
  ←応援してくれる方はクリックお願いします♪

シャッターチャンス


トイレ記録15。

設置トイレを無視したおしっこ、なぁ。

トイレをケージ内に設置した理由は、匂い付けと慣らしのため。
元々は部屋の散歩時のトイレにしたかったのだけど、
使ってくれないからこうなった。

もう何度か使ってくれてるから、それに期待して外してみようか・・・

写真を撮りたいのに、ちっともじっとしてくれないどんぐりさん。
20140417_001.jpg
スマホのカメラを向けるのが精一杯で、ピントを合わせる時間をくれない。
映るのはいつも、ピンぼけのもじゃもじゃ。

厚めのクッションから下を窺うときの耳垂れ具合がいい。

20140417_002.jpg
ほんの数秒間だけ膝の上に乗ってくれる。
ベストショットを撮る時間は、ここでももちろん、くれない。

もすこし大人になったらチャンスをくれるかな?
  ←応援してくれる方はクリックお願いします♪